top of page
  • 執筆者の写真theater KAN

朗読劇『初花~Souls never Die~』制作日誌vol.1

更新日:2020年6月18日

7月15日(海の日)@新宿ゴールデン街劇場

theater KAN プレ公演

朗読劇『初花~Souls never Die~』

15:00/18:00(2回公演)

前売:1800円 当日:2000円

ご予約はこちら↓

https://www.quartet-online.net/ticket/hatsuhana0715


 2019年7月15日(海の日)、新宿ゴールデン街劇場にて、朗読劇『初花~Souls never Die~』をtheater KANプレ公演として上演します。

 そもそもプレ公演なるものを思い立ったのは、2019年11月の旗揚げ本公演を前にして、少しでも多くの方に僕たちtheater KANの存在を少しでも知っていただきたいと思ったからです。


 それに加えて、僕たちtheater KANには実際に舞台に立った経験のある役者がほとんどいないからなのです。2019年11月の本公演に向けて、舞台に立つということがどういうことか、その感覚を知ってほしくて企画したわけなのです。

 このプレ公演は朗読劇という形をとることにしました。朗読劇は今日、かつてないほどの盛り上がりを見せています。


 一般に朗読劇は舞台セットを作りこまなくても良い、稽古時間も普通の舞台に比べれば短くて良いということがあり、それが朗読劇が隆盛を迎えている一因だと言われています。

 しかし主宰・松崎の考えとしては、やはり言葉の持つ力だけで勝負する朗読劇というジャンルが作り手の挑戦心を刺激するからであり、そしてその言葉の力がお客様の心に届くだけの力を持っているので、朗読劇が広く浸透し始めているのだと思います。

 一般に稽古期間が短くて済むと言われる朗読劇。しかしこれは僕たちの劇団には当てはまりません。


 舞台に立った経験がある役者なら、芝居の勘所を知っていますから稽古が短くても良いかもしれない。しかし、初舞台となれば、言葉の力だけでお客様に説得力をもって何かを伝えることはかえって難しいかもしれません。


 しかしその難しさにぶつかりながら自らを鍛える機会を得て、挑戦する心を養う。そういう意味では朗読劇をプレ公演に選んだことは意義のあることだと思います。

 この企てに手を挙げてくれたのは竹下群青です。彼も演技は未経験、舞台出演も今回が初めてです。そのチャレンジスピリットはひとまず認めてあげたいと思います。


 竹下群青と出演者でもある主宰が一緒に稽古できるのは、週に1回程度。時間も限られています。何とか形にするためには少なくとも半年は必要だと思い、早めに本を決め、稽古に入りました。

 演目として選んだのは日本テレビのドラマから韓国映画となり、日本に里帰りして朗読劇となった『私の頭の中の消しゴム』です。


 映画としてかなりヒットしましたし、近年では『大恋愛~僕を忘れる君と』というテレビドラマとして翻案されていますから、ご存知の方も多いと思います。


 一組の男女の出会いから結婚、そして若年性アルツハイマーとの戦いまでを描いたこの作品を、男と男、つまりゲイの物語に仕立て直してお届けすることとしました。

 次回はこの作品を選んだ理由をお話ししたいと思います。

閲覧数:1回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page