theater KAN
『Merde!~僕らが舞台に立つ理由』制作日誌vol.1
2019年11月22日(金)~24日(日)
新宿ゴールデン街劇場
theater KAN vol.1(旗揚げ公演)
『Merde!~僕らが舞台に立つ理由』
前売:2,500円 当日:2,800円(全席自由)
★ご予約はこちら
https://www.quartet-online.net/ticket/merde
★公演詳細はこちらからもご覧いただけます

2019年11月の旗揚げ公演まであと2か月と少し。
2019年7月のプレ公演同様、遅まきながらの制作日誌を開始します!
僕たちtheater KANはLGBTを主要メンバーとする、LGBTが登場するオリジナル作品を上演する劇団です。
2019年1月に設立し、2019年7月にプレ公演『朗読劇 初花~Souls never Die~』を上演させていただきました。
2019年11月にいよいよ旗揚げ本公演を迎えます。
3日間5公演のこじんまりとした旗揚げ公演ではありますが、着々と準備が進んでいる・・・はずです。
旗揚げ公演で上演するのは、10年ぶりに劇団を立ち上げる一人のゲイとそこに集った人々のお話。言ってみれば僕たちtheater KANの成り立ちそのものをトレースするような半自伝的、私小説的舞台と言えます。

この作品の上演に当たって、主宰の松崎丈の呼びかけに応じて、2019年1月の劇団設立当初から現在に至るまでワークショップおよび稽古に参加しているのは外山ヒロキ、竹下群青(ぐんじょう)の2人です。
(右から外山ヒロキ、一人とんで、松崎丈、竹下群青(竹下の面体は劇場でご覧ください)
ご覧の通りフレッシュさの欠片もない面子でございます。主宰の松崎を除いてはみんな舞台経験ゼロ。無謀と言えば無謀、まったく向こう見ずな人々であります。
はじまりは東新宿の信じられないような狭いスタジオでした。
まったく想像を絶する狭い狭いスタジオですが、担当者のTさんはとても気のいい方で、無理を聞いていただくこともしばしば。
感謝の気持ちを込めて、スタジオのHPをご紹介↓
http://studio.skip-corporation.com/shinjuku/index.php
この考えられないくらい狭い狭い狭い(狭いって言いすぎか・・・しかし本当に狭い)スタジオで芝居への基礎的なアプローチを学ぶワークショップから始めました。
稽古の見学に来る方、稽古に数回参加してご縁がなくなった方、いろいろな方がいらっしゃった中で、最初から今まで残ってくれている外山、竹下の2人には、芝居の上手い下手は別にして(別にしていいのか・・・)主宰の松崎は感謝しています。
この2人に加えて、5月からはさらに3人のメンバーが加わりました。
19歳という若さで劇団にフレッシュな風を吹き込ませてくれた馬場このは(写真左)。
現在のところ唯一の女性団員、大池ひかり(写真真ん中)。
そして舞台経験もあり旗揚げ公演では共同演出も務めるDAISUKE(写真右)。

新メンバー加入に伴い稽古場も幡ヶ谷のやや広いスタジオに移りました。
こちらもお世話になっているので宣伝かたがたHPのご紹介↓
http://studio543.main.jp/new1021.html
ともかくなんとか形になる程度にメンバーが集まり、現在も稽古を進めています。
こんな面子による旗揚げ公演、稽古の過程を今後不定期ながら少しずつご紹介していきます!!